白石市へぶらりひとり旅(1)
ずっと調子の悪かった軽トラが、この間の日曜日ようやく修理から戻ってきました。
故障個所はエアクリーナーボックスだけではなかったようです。
なんでも、スーパーチャージャーにつながるダクトも2本亀裂が入っていたそうです。
試運転も兼ねて出かけることにしました。
去年も行きましたが、また白石市に出かけます。
まず、いつものように会津っぽでラーメンを食べました。
まだ11時でしたが、朝ご飯を食べてこなかったので朝ご飯も兼ねています。
中華そば大盛り。
ここだけの話ですが、いつもこっそりと瓶に入っているニンニクを半分ほど入れてしまいます。
それが好きなんですよねぇ。
去年行ったときは電車でした。
街もぶらついたので結局1日がかりでした。
でも、おいしい温麺のお店も見つけることができました。
丁度、今頃だったかもしれません。
あの時もシトシトと雨が降りしきる中でした。
白石市はとても歴史もあり静かな街です。街の静かな雰囲気がとても好きです。
こういう雨の日に歩くのが好きです。
車だと結構速く着きました。
自宅からだと、うーん、1時間半ほどではないでしょうか?
まずは「白石・人形の蔵」に向かいました。
駐車場もあり、場所的にもすんなり見つけることができました。
まぁ、昨年も通った道ですので少しは覚えていました。
今はなんでも企画展もやっているそうです。
入館料は400円でした。
ボクが行った時は他のお客さんはいませんでした。
ゆっくり見れそうです。
奥と手前に計2つの建物があります。
まずは奥の建物です。
1階は昭和期のおもちゃなどが展示されていました。
中にはボクが知っているものもありました。懐かしいです。
博物学の教授曰く展示させる際には「モノに語らせることが重要」とのことでしたので写真をどうぞ。
これは怖いです・・・。まさに魔女。
男に見えなくもないですが・・・。
ボクこれ知ってますよ。みなさんいかがですか?
昔はエリマキトカゲとかウーパールーパーはやりましたよね。
2階は戦争関連です。
あの、念のため。
これは心霊写真ではありません。右のほうのはカメラのストラップですので。うっかり写ってしまったようです。
2階全景。
有名な三八歩兵銃も展示してありました。勿論、本物だと思います。
この本は、ばあさんがよく読んだと言っていました。
このような物がまだきれいな状態で残っているとは。
どれも大変貴重な資料でした。
少し悲しい気持ちにもなりますが、現実にあった事なのですよね。
すべて実物です。
小さな(失礼)歴史ある街だからこそ、このような貴重な資料がとても保存状態良く展示されているのだと思います。
ぜひ多くの方にも見てほしいと思います。
次は別な建物です。
つづく